外壁塗装のポイント 2020.7.1 外壁塗装工事においては、洗浄から下地補修、塗装まで、全工程大切なのですが、よく見落としがちな点が以下となります。 ① 下地補修をどこまでこだわるか ② シーリングをどこまでこだわるか ③ 塗料メーカーの施工仕様を遵守しているか これらについて、一つずつ、ご説明します。 ・・・ 屋根の工事費用は勾配(傾斜角度)によって変わる 2020.7.1 屋根葺き替えや、屋根塗装など、屋根の工事をする際、屋根の勾配によって、工事費用は異なります。 1.屋根の勾配とは 屋根の傾斜角度は様々あり、勾配によって施工できる屋根も変わります。 例えば、瓦屋根は4・・・ 塗装前のケレン作業の重要性、その役割とは。 2020.7.1 外壁塗装を依頼した時に、専門的な用語を目にすることもあると思います。 「ケレン」もその一つではないでしょうか。 「ケレン」とは塗装するところに付いている、サビや汚れ、 そして古い塗膜(塗り替え前の塗料で塗った部分)を落とす作業になります。 古い塗膜が・・・ 工事業者の選び方 ~基礎編~ 2020.7.1 毎年7,000件近く国民生活センターに相談があります 訪問販売によるリフォーム工事相談件数 出典:独立行政法人国民生活センター ホームページより抜粋 外壁塗装を依頼するときに、どこの業者に頼むか迷う人が多いと思います。知り合いの塗装屋さんがいれば良いのですが、いな・・・ 塗装工事の下地処理、下塗りは非常に重要です 2020.7.1 屋根塗装や外壁塗装において、下地処理は非常に重要です。 なぜならば、いくらいい塗料を塗布しても、下地処理や下塗りがしっかりできていないと、はがれてくるのは時間の問題です。 下地処理や下塗りまでしっかり施工するからこそ、塗膜が密着し、本来の性能が発揮できるのです。 では、ここ・・・ 外壁塗装・屋根塗装を自分でDIYできるか 2020.7.1 「外壁塗装なんて、塗るだけでしょ?それなら自分でやったほうが安いじゃん」なんて思っている方に、一度読んでいただきたいと思います。 <外壁塗装をDIYするポイント> 1.道具と塗料だけなので、20~40万円で済む 2.転落や、施工ミスがあっても自己責任 3.仕上がりや・・・ サイディング張り替え工事と外壁塗装、どっちがおトク? 2020.7.1 よくお客様より、「外壁塗装って、10年に1回でしょ?サイディングの張り替えとどっちが得なの?」というご相談をいただきます。 ここで出てくる選択肢は、 ①外壁塗装 ②張り替え ③外壁カバー工法 の3つです。 これについて、解説していきたいと思います。 回答①・・・ タスペーサーの重要性 ~雨漏りから屋根を守る、タスペーサーとは 2020.7.1 屋根塗装を依頼したとき、見聞きする機会が多い「縁切り(えんきり)」「タスペーサー」 これから屋根塗装を検討している方にはぜひ意味を知っていただきたい言葉です。 簡単に言うと、 縁切りは、「屋根塗装を行った際に、屋根と屋根の間に隙間を作る作業」 タスペーサーは「縁切・・・ 30年耐久のガルバリウム屋根 2020.7.1 ガルバリウム鋼板とは? ガルバリウム鋼板は主にアルミと亜鉛で構成された鋼板です。 「ガルバリウム」や「ガルバ」「GL鋼板」などと略されることもあります。 従来のトタンに比べてサビに強く施工性がよい特徴があります。 しかし、巷で喧伝されている内容に少し大げさな部分もありますので・・・ 屋根工事の基礎知識 2020.7.1 知っておきたいお住まいの各部位の名前 お住まいの家の「屋根」「外壁」で、いざ、補修が必要になった場合、名称が分からないと、業者とのコミュニケーションもスムーズにできません。 当社は屋根修理、外壁修理の専門なので、用語がわからない状態でお問い合わせいただいても全く問題な・・・ 新着順 古い順 1 / 212»